施工日: 2021年6月
施工内容:大阪ガス製パナソニックGHP 室内機薬品洗浄作業
施工時間:約90分
型式:SGP-TH90K1(室内機)
運転時間:約25,000時間
エラーコード:無し
従来よりメンテナンスでお取引のある保育施設様でのエアコン室内機の洗浄作業をご紹介致します。
こちらの保育施設では小さな子供を預かる為、快適な空気環境・空調機器の保全等に特に関心を持たれております。
そこで保守契約以外の定期メンテナンスとして、計画的な室内機の洗浄作業をご提案させて頂き毎年実施頂いております。
エアコンは吸込み口に取り付けられているフィルターで大きなゴミや埃を取り除く事が出来ますが、埃やダニ、衣服からのゴミ等小さな物はフィルター内部に吸引され蓄積されます。
この蓄積粉塵は空調機内部に「カビ・バクテリア・スライム」を発生させ室内へ飛散し「悪臭・汚塵飛散・水漏れ」といった症状の原因ともなります。
また、室内機熱交換器の汚れや詰まりにより室外機のコンプレッサー(圧縮機)への負荷増加による機能障害、トラブルの誘発、ランニングコストの増加にも繋がります。
その為、ガスヒートポンプエアコンに限らず電気エアコンも同様に定期的な熱交換器の洗浄作業をお勧めしております。
洗浄周期や金額に関しては設置環境や使用状況により判断させて頂いておりますが、今回ご紹介した保育施設様では、「保育室」「厨房」は3年に1度、「職員室」「事務関係のお部屋」は5年に1度と使用環境に応じて数年先まで計画し年3台ペースで洗浄を実施頂いております。
このように使用状況や環境に応じて計画的に実施する事で費用を抑え、メンテナンス不足による故障の低減にも繋がります。
洗浄作業を行う際は安全第一に室内の養生、入室制限のほか電源ブレーカーの遮断を実施する為、該当のお部屋以外でもエアコンの停止が必要な場合が御座います。
その為、作業前には現地調査をさせて頂き、入念なお打合せをお願いしております。
現状問題無く使用できていたとしても、エアコン内部では着実に埃などを蓄積し続け能力が低下していきます。
「空気環境を改善したい」「臭いが気になる」「空調の効きが悪くなってきた」など些細な事からお気軽にご相談下さい。
現状を確認させて頂きご要望に応じたより良いご提案をさせて頂きます。
また、GHPに限らず空調機器でご不明な点やお困り事が御座いましたらまずはミヨシテックにご相談下さい。
洗浄前
洗浄中
洗浄後
設備管理責任者様!業務用ガスヒートポンプのメンテナンスはミヨシテックにご依頼ください。
メンテ会社が不明という方、修理をどこで頼んだらいいかとお考えの方、「住まいのおたすけ隊 ミヨシテック 寝屋川」ではどこに相談したら良いかわからない事を全てお応えいたします!
業務コストを削減したい等々設備管理責任者様・ご担当者様の強い味方です。
学校・保育所・幼稚園の工事も施工事例多数です。
業務用空調は事務所・工場・学校・病院・老人福祉施設・公共工事の実績多数です。是非ご検討下さい。
お電話またはメールにてお問合せください!
折返しご連絡させて頂きます。